【神具・仏具・神輿・寺社仏閣の金具のことなら辻和製作所へ 修繕、新調のご相談承ります。】


賑々しくも厳かに。

相反する2つの言葉を含有するのが神輿。神輿は神様の乗りもの。厳かな設えが求められる。一方で、神輿は賑々しく担いでこそ神様の威勢もあがりご利益も高まる。

 

それが担ぎ手たちの「粋」というもの。

 

担ぎ手たちの魂が込められるほどに、神輿には負担がかかり傷みやすくなるのは必然。だからこそ、こまめな修繕が必要となる。その定期的なメンテナンスが神輿を長持ちさせる。神輿の修繕は神を敬い、先人の想いを受けつぎ、地域を活性化させる、神聖な営みである。

【町神輿 子供神輿】

神輿の渡御は神事であるとともに、地域のお祭りでもあります。

 

大きな神輿を皆の力をあわせて担ぐことで、人々の絆が強まります。

 

担ぎ手たちは、本当にいい笑顔を見せてくれます。

 

子どもたちが大きな声を張りあげて担ぐ姿を見ると、町の未来が明るく見えます。

 

私たちが受けつぎ守るべきものは技術ではなく、このかけがえのない文化と伝統なのかもしれません。


Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。